牛飼い指南書

農業で生産性のある豊かな人生を

2023-01-01から1年間の記事一覧

白カビって食べても大丈夫?

白カビは食べても大丈夫って良く聞きませんか? 牛に与えるサイレージには、白カビが生えることがあります。 実際に、牛が「白カビ」の生えたサイレージを食べるのは(少々であれば)大丈夫です。 白カビは、サイレージに含まれる養分を分解する働きを持ち、…

早く産んでもらうためにできること(牛のお産)

牛飼いをしていると、どうしても人間の予定で、「この日に産んで欲しい」ってことがあります。 そんな時は、獣医さんに相談してホルモン注射などを使って段取りをするのですが、注射以外にもできることは一応あります。 一つは、運動です。 牛は運動をすると…

信頼性の壁

子牛を買うときに、個人の農家から買うのと法人農家から買うので、なぜか信頼性が変化する経験はありませんか? 私はどうもこの信頼性のトリックに当てはまるようです。 この現象は、「個人間の取引と法人間の取引における信頼性の差」として知られています…

県の種の流通について(鹿児島)

例えば鹿児島なら「授精師が他県の牛に授精を禁ずる」趣旨が規約にあります。 これにより、鹿児島県の種は「鹿児島に籍のある牛」にしか種付けできません。 ですが、他県の母体に鹿児島の種がついていて、その牛が他県で販売されてることってありますよね? …