牛飼い指南書

農業で生産性のある豊かな人生を

なんで牛骨スープ流行らないの?

ラーメンにおいて、鹿児島なら豚骨ラーメン、インスタントは鶏ガラスープ、魚介出汁などが有名ですよね。

 

牛はなぜ使われないのでしょうか?

テールスープは聞くことはあると思いますが、これまた一癖あります。

 

牛がスープの出汁に使われない理由はいくつかあります。

 

まず、牛のスープの作り方の難しさです。

 

牛の骨は硬く、十分な時間をかけて煮込まなければ、風味やコクが出ません。

一方で、豚骨や鶏ガラのスープは比較的短時間でコクを出すことができます。

 

そのため、多くのラーメン店では効率的な生産を考えて、豚骨や鶏ガラのスープを使用する傾向があります。


また、そもそも地域によっての流行りが存在します。

 

ラーメンは日本全国で様々なスタイルが存在しますが、地域ごとに好まれるスープの味や特徴が異なることがあります。

 

例えば、豚骨ラーメンは九州地方が発祥であり、その文化的な背景や地域の好みによって広まりました。

 

牛肉はというと、高価であり出汁を取ることすら勿体無いと考える傾向が強く、コアなラーメン店など以外ではお目にかかれません。


つまり、大きな理由が、牛肉は豚肉や鶏肉に比べて高価だということです。

 

牛肉を使用したラーメンを提供する場合、原材料のコストが高くなり、価格もそれに比例して上がる可能性があります。

 

そのため、多くのラーメン店がコストを抑えるために、他の肉のスープを選択するわけです。

 

ラーメンの原価のほとんどがスープであるため、利益を求めると、牛は使えないんですよね。


加えて、牛骨は廃棄や利用に制限があります。

現実的に、二次利用が難しいという背景もあるんですよね。

 

これは、BSE狂牛病)が実は牛骨(脊髄など)に感染リスクがあるからです。

 

こういった背景が重なり合い、牛がスープに利用されることが少ないのです。